2008年09月07日

ひやおろし続々入荷!

雑賀、奈良萬、松の司などなどひやおろし入荷です。

ひと夏タンクで寝かされ、荒さがとれた生酒です。今年もうまい!

何故か、少しずつ出荷が早いような気もするが・・・。まあよい、うまいのだから。

それと、1本おもしろいお酒入荷です。新潟の鶴亀諸白!
この清酒は、今を去る250年前、江戸時代宝暦年間(1751年から1763年)頃に醸造された「最古の日本酒」復元を目指したもので、その原型は新潟県で発見されました。
上原酒造では古文書に基づいた試験醸造を繰り返し、計画より五年間の歳月を経て、ようやく復元にこぎつけその製法は日本酒本来の古典醸造法とされる古式生もと(キモト)造りを採用しました。
つまりこの清酒は現在日本で行われている醸造法の中で極めて古い製法で造られた清酒なのです。

江戸時代の人はこんなお酒を飲んでいたのか、とロマンを感じながら飲むとおもしろいです。16度とアルコール度数が高いのでロックがおすすめ。

ドイツ貴腐ワインか味醂?梅酒?のような不思議なお酒です。
  

Posted by あらからマスター at 12:10Comments(0)地酒(純米)と焼酎の店 あらから