2009年07月23日

亀齢酒造 八九

江戸時代から続く老舗の酒造蔵です。「鶴は千年 亀は万年」の言葉のごとく、長命と永遠の繁栄の意をこめて名づけられた"亀齢"。古くは「吉田屋の酒」として酒客に親しまれていたものを、明治初期、現社長五代前の石井幸太郎により命名されたものです。
吉田屋の酒から"亀齢"に名を変えて、味を磨き、人から人へとそのうまさは語り継がれ、多くの酒客を魅了しつづけている酒蔵です。
杜氏は親子で”悦凱人”を育てた”西垣昌弘”です。

◎亀齢(きれい) 無濾過 五段仕込純米酒 八九 1.8L

「八九」とは、お酒の麹歩合を表しております。通常の仕込には、麹・蒸米・仕込水を用いて酒造りを行いますが、この「八九」は「もと造り」の時に蒸し米を使用するだけで、残りは麹と水のみで仕込まれます。

甘さと酸度は高いですが、コストパフォーマンスの高い、いい酒です。

今週末までもつか?

  

Posted by あらからマスター at 12:22Comments(2)地酒(純米)と焼酎の店 あらから